相手が何に価値をおいているのか,相手の世界観は何か,何を大切だと考えているのかをきちんとつかみ,理解していることを相手に伝えなくてはならない。自分にとって,何が大事かを考えていないと,相手のそれが見えないかもしれないが,たとえば,「何をしているとき自分が生き生きしているのか」「何をしているとき,わくわくするのか」といったことの中に,その人の価値が見えることが多い。価値の理解を妨げるのは,
・相手が何を考えているのかを 理解しようとしない。自分の視点から説得庄屋とはするが,相手の視点から,相手ならどう受け止めるかを考えてみようともしない。
・相手と意見が一致しないと,相手の発言にある価値をも否定してしまう。交渉は相手を打ち負かすことではない。相手の価値を否定してしまえば,相手は傷つけられ,ひたすら,感情的になるばかりである。カーネギー曰く,「議論に負けても意見を変えない」。それでは交渉は失敗である。
ちびまる2016
・相手の中に見つけた相手の価値を,相手に伝えない。それでは,相手は自分のメッセージを受け止めてもらっていないと感じるだけだ。心で感じても,口に出さなければ,その思いは決して相手には伝わらない。
自律性を高める方法
・自分の自律性をまず拡大しよう。自分にできることを自分で制約していないだろうか。何ができるのか,何をすれば,少なくとも現状を動かせるのか,を考えることはできる
・相手の自律性を尊重しよう。意思決定する前に,意思決定のための案を作ることはできる。それは,自分の視点からだけではない,選択肢をたくさん考えることになるはずである。出なければ選択肢にはならない。それは,提案される。相手には,三つの選択肢をもつことになる。Yes,No,逆提案。
・相手と一緒にブレーンストーミングをしてみることである。両者は共通のテーマのもとに,一緒にさまざまな選択肢を検討し,よりよいものにしていくことができる。その場合,①誰が参加するかを決め,②関心利益を双方で模索する,③合意するかどうかではなく,考えられる選択肢を検討する,④選択肢の中から,それぞれの利益を待たすアイデアを加味していく,⑤アイデアの元に何を,誰がするかを検討する。
慰安婦問題、日韓首脳会談でも埋まらぬ溝 「年内妥結」迫られるも安倍首相突っぱねる
ちびまる子ちゃん
安倍晋三首相は2日の韓国の朴槿恵大統領との首脳会談後、慰安婦問題について記者団に「早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致した」と強調したが、具体的中身や方向性には言及しなかった。日韓間の認識の隔たりは「一度の会談で埋まるものではない」(政府筋)。今回の会談の成果は、目に見える前進よりも、交渉継続の確認による当面の日韓関係の安定化だった。
ちびまる子ちゃん 813
「慰安婦問題は、日本は日韓基本条約を含めたさまざまな条約の中で、解決済みという認識で今日まで対応している」
首脳会談後、同行筋は記者団にこう述べ、「現段階で合意がある事実はない」と指摘した。韓国側は「早期妥結」について、安倍首相に「年内」と明言することを求めたが、首相はこれを突っぱねたという。
「慰安婦問題は、日本は日韓基本条約を含めたさまざまな条約の中で、解決済みという認識で今日まで対応している」
首脳会談後、同行筋は記者団にこう述べ、「現段階で合意がある事実はない」と指摘した。韓国側は「早期妥結」について、安倍首相に「年内」と明言することを求めたが、首相はこれを突っぱねたという。
ちびまる子ちゃん 379
韓国側は首脳会談に向けた事前折衝では、朴氏主催の昼食会などを交換条件に譲歩を迫ってきたが、日本側はこれも拒んだ。
安倍首相は周囲にこう苦笑した。「昼飯なんかで国益を削るわけにはいかない」
韓国側は首脳会談に向けた事前折衝では、朴氏主催の昼食会などを交換条件に譲歩を迫ってきたが、日本側はこれも拒んだ。
安倍首相は周囲にこう苦笑した。「昼飯なんかで国益を削るわけにはいかない」